Hello, this is Yos. / 線路端二居リマス

記事一覧

 ■ Sumiyaの美味しい揚げもち

 ■ 甘~い柿 直売 寺田果樹園

 ■ 鉢花と多肉植物の生産・直売

2024.09.08 線路端 茨城 真岡鐡道 C1266 DE101535

真夏のSLもおか
真夏の蒸気機関車。今年の暑さも容赦ありませんが、押して出かけては周りを呆れさせています。


2024.08.17 線路端 岩手 青森 八戸線 キハE131

久慈から陸奥湊へ
久慈に一泊し、翌朝の始発列車で八戸に向かいます。以前キハ40を撮影に来た有家や陸中八木、自然の芝生で覆われた種差海岸や、ウミネコの繁殖で知られる蕪島など、車窓から朝の景色を楽しみました。


2024.08.10 線路端 岩手 三陸鉄道 リアス線 島越

リアス線島越駅再訪
島越駅は2011年の東日本大震災の津波で、ほとんどすべての設備を失いました。島越駅を含む三陸鉄道北リアス線の小本(岩泉小本)駅-田野畑駅間が運転を再開したのは、地震から3年後の2014年4月です。


2024.08.04 線路端 岩手 山田線 宮古駅

快速リアス 宮古到着
女川から石巻、小牛田、一関、盛岡で普通列車を乗り継ぎ、盛岡からは快速リアスで宮古駅に到着しました。山田線の終着駅となった宮古駅の様子です。


2024.08.03 線路端 宮城 石巻線 仙石線 仙石東北ライン 石ノ森章太郎

石巻駅 6:30
青春18きっぷ。2回目の入鋏は「5530D ココウユク レチ」。


2024.07.28 線路端 宮城 石巻線 HB-E212 シーパルピア女川

早朝の女川駅
寝ている間にうっすらと雪が積もりました。始発列車前の静まり返った女川駅前です。


2024.07.15 線路端 宮城 石巻線 キハ110

女川駅、夕暮れ時
小雪の舞う沢田駅から列車に乗り、女川駅に到着しました。パステルカラーで彩られた国産トレーラーハウスの宿泊施設に一泊します。


2024.04.14 線路端 宮城 石巻線 キハ110

舟溜まりのある風景
今にも雪が降り出しそうな空模様の中、16時を過ぎて辺りはだいぶ暗かったです。夕方の女川往復を志ノ畑集落近くの舟溜まりを絡めて撮影し、次の下り列車で女川に向かいました。


2024.04.14 花はな 栃木 那珂川町 カタクリ山公園

カタクリ山公園
カタクリ山公園は関東最大規模のカタクリ群生地で、最盛期にはカタクリの花が斜面を埋め尽くすように咲くそうです。


2024.04.13 花はな 栃木 茂木町 花の山

樹の花自然園 花の山
笠間から茂木に抜ける県道から少し入ったところに「樹の花自然園 花の山」があります。25万坪の里山に、淡い色をした木々の花が咲き乱れます。


2024.04.12 花はな 茨城 土浦市 亀城公園 新川

土浦の桜
土浦の桜が満開を迎え、亀城公園ではこいのぼりとのコラボが楽しめます。


2024.04.07 線路端 宮城 石巻線 キハ110

石巻線 -万石浦に沿って-
JR石巻線は東北本線の小牛田から前谷地、石巻を通って女川へ通じる路線です。石巻から女川に向かう区間の石巻線は、海苔ひびや養殖いかだが並ぶ万石浦に沿って走ります。


2024.04.04 花はな 栃木 那珂川町 富山舟戸 イワウチワ

那珂川町のイワウチワ
私にとってイワウチワは、南東北の低山を代表する春の花です。


2024.02.24 ぶらり 茨城 桜川市 真壁 ひな祭り

真壁のひなまつり「和の風第二十章」
真壁(まかべ)のひなまつり「和の風第二十章」が、2024年(令和6年)2月4日~3月3日)の日程で開催されています。


2024.02.23 花はな 茨城 つくば市 筑波山 ウメ

筑波山梅林の梅
筑波山梅林は筑波山の標高250m付近にあります。植えられた約1,000本の紅白の梅の木が、ちょうど見ごろを迎えていました。


2024.02.04 線路端 栃木 宇都宮芳賀ライトレール線 LRT

ライトラインの終点近く
昨年、2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール線 (愛称ライトライン) を訪ねました。


2024.01.28 花はな 茨城 筑波山

筑波山梅林のロウバイ
暖かい日差しに誘われて筑波山の梅林を歩いてきました。


2024.01.08 線路端 茨城 真岡鐡道 折本駅 C1266 DE101535

2024年 新春の真岡鐡道
ここ数年、恒例となっている真岡鐡道SL新年号の撮影に行ってきました。今年は、回送を担うディーゼル機関車に前面に出てもらうことにしました。


2023.12.31 ぶらり 北海道 枝幸町 歌登町営軌道 ディーゼル機関車

歌登町営軌道の保存車両
枝幸町の「うたのぼり健康回復村」に、歌登町営軌道で使われた車両が保存されています。1965年に北海道の釧路製作所で製造された、軌間762mm、8トンのディーゼル機関車です。


2023.12.30 ぶらり 北海道 中頓別町 天北線 旧中頓別駅 キハ22208

天北線メモリアルパーク
中頓別町の寿公園からそう遠くない場所に、廃線となった天北線の中頓別駅跡に整備された天北線メモリアルパークがあります。


2023.12.29 ぶらり 北海道 中頓別町 寿公園 49648

寿公園のキューロク
中頓別町の寿公園に静態保存されている9600形蒸気機関車 49648 を訪ねました。49648 は、国鉄最後の蒸気機関車として知られています。


2023.12.24 ぶらり 北海道 浜頓別町 砂金掘り

ウソタンナイ川で砂金掘り
道北のきれいな川でする特別な川遊びにすぐ夢中になり、ひたすら川底からカッチャで砂をかき出しユリ板を動かしました。


2023.12.04 線路端 北海道 石北本線 瀬戸瀬 大雪 キハ283

キハ283系特急大雪の離合
瀬戸瀬駅で交換する特急大雪です。この春のダイヤ改正からキハ283系に変わりました。


2023.11.30 線路端 北海道 石北本線 瀬戸瀬 キハ40

瀬戸瀬駅 4623D
石北本線瀬戸瀬(せとせ)駅は、新旭川起点109.7㎞、上川-遠軽間にある無人駅です。上川発遠軽行の下り普通列車 4623D の到着から出発までを追いました。


2023.11.26 線路端 青森 大湊線 野辺地 キハ100

初秋の大湊線 3.はまなすベイライン
はまなすベイラインは大湊線の愛称です。野辺地駅で発車時刻を待つ大湊行普通列車に高校生が乗り込みます。


2023.11.07 線路端 青森 大湊線 吹越 有戸 キハ100

初秋の大湊線 2.陸奥湾に沿って
大湊線の吹越-有戸駅間は、線路が海岸線のすぐ脇を通ります。列車からは陸奥湾や対岸の津軽半島まで、遮るものなく景色を楽しむことができる風光明媚な区間です。


2023.10.02 線路端 青森 大湊線 野辺地 キハ100

初秋の大湊線 1.野辺地駅周辺
遅めの夏休みで北海道へ旅行途中に、キハ100が走る大湊線に立ち寄りました。


2023.09.24 線路端 新潟 飯山線 越後岩沢 内ケ巻 越後川口

真夏の飯山線
お盆前の休暇を利用して真夏の飯山線を訪ねました。


2023.09.23 ぶらり 栃木 さくら市 弥五郎坂 610mm

喜連川人車鐡道 弥五郎坂駅
かつて氏家駅と喜連川を結んでいた喜連川人車鐡道の歴史を残そうと、クラウドファンディング「喜連川人車鐵道再現計画」が2021年に行われ、国道293号線の弥五郎坂に、軌間610mmの短い軌道が敷かれました。


2023.09.18 線路端 山形 左沢線 キハ101 寒河江

寒河江駅と左沢線統括センター
寒河江駅は左沢線を統括する管理駅で、左沢線管理センターが置かれています。左沢線用の気動車は13両あり、その所属はなんと山形新幹線車両センターですが、実際には寒河江駅を中心に運用されています。


2023.09.17 線路端 山形 左沢線 キハ101

羽前高松 -桜に春の淡雪-
乗ってきた325Dを後追いで撮影した時には、構内に春の淡雪がうっすら積もっていました。


2023.09.16 線路端 山形 左沢線 キハ100形

左沢線のキハ101
山形県を走る左沢(あてらざわ)線では、キハ101形の気動車が運転されています。


2023.08.30 線路端 山形 奥羽本線 米坂線 キハ110形 719系5000番台

米沢駅の桜・電車・気動車
米沢駅に戻り、山形行の普通電車の時刻まで構内で電車や気動車を撮影しました。


2023.08.28 線路端 山形 長井線 米坂線 YR-880形 キハ110

今泉駅
荒砥駅近くの最上川橋梁と桜も魅力的でしたが、この日は米坂線経由で米沢へ向かうことにして、フラワー長井線と米坂線の接続駅、今泉駅にやってきました。


2023.08.27 ぶらり 山形 長井線 梨郷 YR-880形

ぶらり梨郷
沿線の花マップに紹介された梨郷駅の桜に惹かれ、この駅で下車することにしました。


2023.08.26 線路端 山形 長井線 赤湯 E3系 YR-886

赤湯駅にて
福島から奥羽本線普通列車に乗って到着した赤湯駅です。乗り換えの時間を利用して、長井線や山形新幹線などを撮影しました。


2023.05.26 線路端 岐阜

岐阜駅前に保存されたモ513
廃車後モ513は岐阜市内の金(こがね)公園に保存されていましたが、岐阜駅北口駅前広場完成10年の節目にあたる2019年に、岐阜市内線の乗り入れ予定地だった駅前の芝生広場に移されました。


2023.05.21 線路端 岐阜 樽見鉄道 谷汲口 ハイモ295-315

谷汲口駅の桜
華厳寺からの帰路は、旧谷汲駅前のバス停から揖斐川町ふれあいバスで、樽見鉄道の谷汲口駅に出ました。谷汲口駅の周辺にはたくさん桜が植えられていて、ちょうど満開を迎えていました。


2023.05.20 ぶらり 岐阜 名鉄谷汲線 NPO法人にわてつ モ514 モ755

谷汲参詣道を歩く 6.旧谷汲駅
たにぐみ道が通る谷汲市街地には、2001年に名鉄谷汲線が廃止されるまで終着駅の谷汲駅があり、構内にモ755とモ514が静態保存されています。


2023.05.14 ぶらり 岐阜 揖斐 谷汲山華厳寺 谷汲

谷汲参詣道を歩く 5.谷汲山華厳寺
たにぐみ道は、谷汲市街地を通り谷汲山華厳寺の参道につながります。谷汲山華厳寺は、798年創建の歴史を誇る美濃の名刹です。


2023.05.13 ぶらり 岐阜 揖斐 谷汲山華厳寺 谷汲

谷汲参詣道を歩く 4.谷汲市街地へ
華厳寺への参道がはじまる谷汲の集落が近づいてきました。雨上がりのたにぐみ道を、山門のある交差点方面へ進みます。


2023.05.13 ぶらり 岐阜 揖斐 谷汲山華厳寺 谷汲深坂

谷汲参詣道を歩く 3.谷汲深坂を行く
谷汲深坂地区に入りました。雨のたにぐみ道を北へ向かいます。


2023.05.13 ぶらり 岐阜 揖斐 谷汲山華厳寺 小野坂峠 たにぐみ道

谷汲参詣道を歩く 2.小野坂峠越え
本揖斐から谷汲道を歩き始めました。正面にはこれから超えていく小野坂峠が見えます。小雨が降り続く中、小野坂峠を越えて谷汲を目指します。


2023.05.07 ぶらり 岐阜 揖斐 谷汲山華厳寺 モ601 たにぐみ道

谷汲参詣道を歩く 1.本揖斐駅跡
旧谷汲駅の保存車両と華厳寺の桜を期待して、岐阜県揖斐川町の谷汲山を訪ねました。古くから華厳寺の参詣に使われた「たにぐみ道」を歩きます。


2023.04.15 線路端 新潟 飯山線 内ケ巻 キハ110

内ケ巻(うちがまき)
内ケ巻は飯山線の終着駅「越後川口」のひとつ前にある無人駅です。線路の雪が消え、春の訪れを感じます。朝の通勤列車の合間に、線路端の側溝からテンが顔を出しました。


2023.04.12 線路端 新潟 飯山線 越後鹿渡 津南 キハ110

信濃川と飯山線
雪解けの信濃川を渡る飯山線の気動車です。背景の東京電力信濃川発電所は、一般水力による年間発電量で日本第2位を誇ります。


2023.01.15 線路端 茨城 真岡鐡道 市塙 西田井 C1266

運休前のSLもおか
C1266が定期検査に入るため、来週から3月までSLもおかが運休します。運休前の最後の土・日ということで、SLもおかに会いに栃木県まで行ってきました。


2023.01.08 線路端 茨城 真岡鐡道 折本 C1266

真岡鐡道SL新年号
2023年1月7日・8日の両日、「真岡鐡道SL新年号」が運転されました。


2023.01.04 線路端 北海道 函館駅 道南いさりび鉄道 キハ40 キハ281

道南いさりび鉄道とキハ281系北斗
函館駅の中に入ると、キハ281系の北斗2号が札幌から到着したところでした。


2023.01.03 花はな 北海道 函館駅前 花壇

函館駅前は夏~秋の花でいっぱい
函館駅前の広場には、函館市の市制80周年記念事業の一環として緑の空間が整備され、花壇や大型ポットなどに季節の花々が植えられていました。


2022.12.25 線路端 北海道 函館市電 松風町

土曜の朝の路面電車
新函館北斗でのんびりした後は、函館市内・松風町交差点近くのビジネスホテルに1泊し、帰りの新幹線まで市電を眺めて過ごしました。


2022.12.03 線路端 北海道 函館本線 新函館北斗 キハ261 キハ40

新函館北斗駅周辺
新函館北斗駅は北海道新幹線と在来線(函館本線)の乗換駅です。乗り換えたことはあっても、新函館北斗駅の外の景色を見た人はそう多くはないと思います。


2022.11.13 線路端 岩手 八戸線 久慈 キハE131

久慈駅夕景
遅めの夏休みを取り、新幹線で北海道へ向かいました。その途中でちょっと寄り道。久慈にあるお気に入りの居酒屋を目指しました。


2022.11.06 線路端 長崎 長崎本線旧線 YC1 大草 東園

長崎本線旧線を走り始めたディーゼルハイブリッド
翌日は、ディーゼルハイブリッド車が走り始めた長崎本線の旧線を訪ねました。昔は優等列車も通った旧線は、スケールの大きい景色が魅力の路線です。


2022.11.05 線路端 長崎 長崎電気軌道

新幹線工事中の長崎駅前
開通前年の2021年10月、在来線特急のかもめに乗って訪れた長崎は、新幹線開業に向けて工事が行われていました。長崎駅前の歩道橋に来ると、比較的古い車両が次々とやってきました。


2022.10.16 線路端 福岡 日田彦山線 六十尺鉄橋 香春

香春町の六十尺鉄橋
香春駅から線路沿いに採銅所方面に移動しました。目的地は香春町鏡山にある日田彦山線の第2金辺(きべ)川橋梁です。


2022.08.13 線路端 福岡 日田彦山線 採銅所 香春 キハ147

採銅所駅と香春駅
後藤寺線を訪ねた翌日は、午前中を中心に日田彦山線の香春~採銅所を歩きました。


2022.07.22 線路端 福岡 後藤寺線 田川後藤寺 キハ40

田川後藤寺駅の夕景
船尾から歩いて、後藤寺線の有名撮影地、中元寺川橋梁にやってきました。その後、田川後藤寺駅で夕暮れの風景を撮影し、隣駅の田川伊田に一泊しました。


2022.07.18 線路端 福岡 後藤寺線 船尾 キハ40

後藤寺線船尾駅
新飯塚駅で後藤寺線に乗り換え、かつて石灰石やセメントの積み出し駅として賑わった船尾駅にやってきました。


2022.07.16 線路端 福岡 筑豊本線 篠栗線 桂川駅

桂川駅にて
後藤寺線と日田彦山線を走る気動車を撮りに、福岡県の筑豊を訪ねました。博多駅から新飯塚に向かう途中、桂川で下車し、福北ゆたか線の電車を撮影しました。


2022.07.15 線路端 茨城 関東鉄道常総線 水海道車両基地 南水海道信号所

久しぶりの水海道車両基地 2021
久しぶりに関東鉄道の水海道車両基地を訪ねました。


2022.07.14 線路端 千葉 東武野田線 梅郷駅 URBAN PARK LINE

東武野田線の8000系
コロナウィルスの感染者数が少し落ち着いた2021年7月のある日、高架化が進む東武野田線へ8000系を見に行きました。


2022.07.10 ぶらり 福島 日中線 熱塩駅 日中線記念館

旧国鉄日中線熱塩駅
米沢から大峠を超えて福島県に入り、旧国鉄日中線熱塩駅を保存する日中線記念館に寄りました。


2022.07.09 ぶらり 山形 奥羽本線 山形交通 糠ノ目駅 高畠駅

高畠駅(旧糠ノ目駅)
奥羽本線の糠ノ目(ぬかのめ)駅は、高畠駅に改称されました。山形交通高畠線が廃止される2年前の1972年夏に、当時の糠ノ目駅を訪ねました。


2022.07.02 ぶらり 山形 置賜 山形交通 高畠駅 高畠石

山形交通旧高畠駅
高畠鉄道の駅として1922年に開業した高畠駅は、1934年に高畠石で出来た立派な駅舎に改築されました。


2022.06.26 ぶらり 山形 置賜 高畠 高畠石 瓜割石

瓜割石庭公園
高畠町を巡る小旅行。次の目的地は、この地域で産出される高畠石の採石場跡地に整備された公園です。


2022.06.25 ぶらり 山形 置賜 高畠 高畠ワイナリー

高畠ワイナリー
さくらんぼ狩りに上山(山形県)まで行った帰りは、置賜地方の高畠町を巡ってきました。


2022.06.16 線路端 新潟 頸城鉄道

くびき野レールパーク一般公開
くびき野レールパークは、旧頸城鉄道の車両を保存している施設です。2022年度最初の一般公開に合わせて、3度目の訪問をしました。


2022.05.08 線路端 新潟 磐越西線 日出谷 C57180 SLばんえつ物語

ちょっと磐越西線 日出谷
ゴールデン・ウィーク中のSLばんえつ物語はヘッドマークを掲出しないと聞き、新潟への往路に寄ってみることにしました。


2022.05.07 線路端 茨城 真岡鐵道 折本 C1266 DE101535

SLもおかとSLましこ
SLもおか、SLましこと折り返しの客車列車を撮りました。場所は、茨城県筑西市にある真岡鐵道の折本駅です。


2022.03.06 線路端 新潟 越後交通 大河津

越後交通長岡線の痕跡
寺泊駅は以前は大河津駅という名前で、当時は越後交通長岡線が乗り入れていました。駅前には往時のレールが残ります。


2022.02.27 線路端 新潟 越後線 寺泊 115系

越後線、寺泊発着の区間列車
越後線には吉田方面から出雲崎を折り返す区間列車がありますが、土曜・休日は1往復が寺泊発着になります。


2022.02.25 線路端 新潟 越後線 石地 115系

越後線、別山街道に沿って
翌日は2021年最後のSLばんえつ物語運転日でしたが、何となく115系電車を撮りに越後線に行くことにしました。


2022.01.03 線路端 新潟 信越本線 新潟駅 いなほ E653系

いなほ8号新潟駅到着
時刻は14:02ですが、しぐれ模様であたりは真っ暗です。上沼垂信号場から大きくカーブを描いて、特急いなほ8号が高架化された新潟駅の在来線ホームへ向かいます。


2022.01.03 線路端 新潟 磐越西線 馬下駅 ばんえつ物語 C57180

久しぶりの馬下駅
SLクリスマス・トレインの運転に合わせ、久しぶりに磐越西線を訪ねました。


2021.05.22 花はな 茨城 イチゴ

野良苺のその後
温室ではないので寒さに向かい調子がよくなく、2月下旬まで悶々とした日々が続きましたが、3月中旬になり立派な花が復活。5月に入って次々と苺が赤くなり庭と食卓を飾ってくれました。


2021.05.15 線路端 茨城 鹿島臨海鉄道 神栖駅 KRD5 KRD4

鹿島臨海鉄道撮影会 2
KRD5のエンジンが始動され、前に止まっていたKRD4に連結。KRD5がKRD4を押す形で神栖駅構内の本屋付近まで走行して、撮影会のメニューが終了しました。


2021.05.14 線路端 茨城 鹿島臨海鉄道 神栖駅 KRD KRD64

鹿島臨海鉄道撮影会 1
連休直前の2021年4月30日(金)に、茨城県神栖市にある鹿島臨海鉄道の神栖駅で車両撮影会が開催されました。


2021.04.29 線路端 茨城 関東鉄道 竜ヶ崎線 キハ532 開業120周年

関東鉄道竜ヶ崎線のキハ532
竜ヶ崎線を走るキハ532は、1981年に新潟鐵工所で製造されました。現在は予備車的な存在ですが、毎週土曜日の9時~15時の間は単行で佐貫-竜ヶ崎間を往復しています。


2021.04.25 線路端 茨城 ひたちなか海浜鉄道 キハ11 キハ3710

桜に誘われてひたちなかへ
暖かさに誘われて訪ねたひたちなか海浜鉄道沿いでは、もう田起こしが始まっていました。満開の桜の横を、洒落たデザインのラッピング車両が行き交います。


2021.04.24 線路端 新潟 信越本線 東三条 115系

雨上がりの五十嵐川橋梁
長鳥から東三条に移動している間に雨が上がり、次第に蒸し暑くなってくる中、三条市内の五十嵐川橋梁で行き交う列車を撮影しました。新潟地域115系電車の連載は、今回で一段落です。


2021.04.21 線路端 新潟 信越本線 塚山峠 長鳥駅

雨の塚山峠
笠島駅周辺での撮影を早めに切り上げ、以前訪れた塚山峠に立ち寄りました。昼頃から所により雨の予報でしたが、長鳥駅で下車した時は予報より早く雨が降り始めていました。


2021.04.17 線路端 新潟 信越本線 笠島駅 ET127系

柏崎からの信越本線上り一番列車
柏崎駅から直江津方面への信越本線上り一番列車は、えちごトキめき鉄道のET127系電車で運転されます。


2021.04.04 線路端 新潟 信越本線 笠島駅

笠島駅を通る列車たち
信越本線の直江津-柏崎間は海岸線に沿って走る風光明媚な区間です。笠島駅周辺は前後をトンネルに挟まれた短い区間に、海水浴場と漁港がコンパクトに並びます。


2021.03.13 線路端 新潟 越後線 115系 稲架木

稲架木のある風景
線路端に残る稲架木を見つけました。稲架木のある鉄道風景は、頸城鉄道や越後交通栃尾線など、先輩たちが残した新潟県内のナローゲージの写真にも登場する、憧れの心象風景です。


2021.03.12 線路端 新潟 越後線 石地 架線

シンプルカテナリーと直接吊架式架線の境目
石地駅から越後線沿いに小木ノ城駅方面へ向かう途中、たまたまシンプルカテナリーと直接吊架式架線のジャンクションに出会いました。


2021.03.06 線路端 新潟 越後線 115系 信濃川分水橋梁

柏崎から分水へ
2017年の夏、越後線(弥彦線)と信越本線内に運用が限定された115系電車を追いました。始発電車で向かった先は信濃川の大河津分水にかかる鉄橋です。


2021.03.02 線路端 新潟 信越本線 115系 485系 EF81

越後広田で途中下車
弥彦線の撮影を午前中にきり上げた後は、以前から行ってみたくて行けてなかった長岡-柏崎間を訪ねてみることにしました。


2021.02.28 線路端 新潟 弥彦線 115系 Y1編成

弥彦神社参りは1965年製の電車に乗って
何かと実りの多かった篠ノ井線から新潟方面に移動し、1965年(昭和40年)に製造された電車が走る弥彦線を訪ねました。


2021.02.25 線路端 長野 篠ノ井線 冠着 115系 383系

初秋の冠着はソバの花と稲穂のグラデーション
冠着駅から聖高原に向かう線路沿いの農地は、ソバの花と稲穂のグラデーションがきれいでした。


2021.02.23 線路端 長野 篠ノ井線 スイッチバック みすず 313系

姨捨駅と313系みすず
転換クロスシートを装備したJR東海の311系電車で運転されていた頃の、飯田線直通普通電車「みすず」です。


2021.02.20 線路端 長野 篠ノ井線 姨捨 スイッチバック 115系

姨捨駅と長ナノの115系
快速リゾートびゅうふるさとを姨捨駅で下車し、線路端からスイッチバックの様子を写真に収めました。


2021.02.18 線路端 長野 篠ノ井線 姨捨 RESORT HYBRID

リゾートビューふるさとで長野から姨捨へ
2012年の初秋、長野駅から南小谷行きの快速リゾートビューふるさとで、篠ノ井線の姨捨駅へ向かいました。


2021.02.13 線路端 新潟 信越本線 鯨波 115系電車 485系電車

鯨波海岸とさかな豆
豊野を歩いた翌日はあこがれの鯨波を訪ねましたが、朝から雨が振り出しそうな生憎の天気でした。


2021.02.11 線路端 長野 信越本線 115系電車 189系電車

信越本線豊野~牟礼を歩く
りんごの季節に豊野を訪ねたのは、まだ長野-直江津間が信越本線だった2014年の秋でした。


2021.02.07 線路端 新潟 信越本線 白新線 E217系電車 115系電車

新潟市東区の線路端にて
暑かった夏の一日が終わる頃、お散歩カメラを持って夕方の散歩を楽しみました。新潟市東区の線路端で撮影した写真です。


2021.02.07 線路端 新潟 信越本線 越後広田 115系電車 485系電車

残雪の信越本線塚山峠 3.越後広田へ下る
長鳥から越後広田に向かいました。この辺り、信越本線は長鳥川に沿って広がる細長い水田地帯の縁を緩く下ります。


2021.02.06 線路端 新潟 信越本線 長鳥 115系電車 485系電車

残雪の信越本線塚山峠 2.峠の西側
長鳥駅から峠のトンネル方面に向かいました。日陰はまだ一面の雪野原で、日が昇ってもなかなか気温が上がってきません。


2021.02.05 線路端 新潟 信越本線 長鳥 115系電車 485系電車

残雪の信越本線塚山峠 1.柏崎から長鳥へ
信越本線下りの始発電車で柏崎から塚山峠方面に向かいました。塚山峠は信越本線の柏崎と長岡の間にある峠で、鉄道はここをトンネルで超えています。


2021.02.03 線路端 新潟 上越線 越後川口 115系電車

春浅い魚沼で115系電車・時々貨物列車 4.緩勾配を越後川口へ下る
牛ケ島トンネルを抜け、緩勾配の曲線を駅に向かって下ってきます。架線梁の高さから複線のS字カーブをきれいに見通すことができました。


2021.01.31 線路端 新潟 上越線 越後川口 115系電車 EH200

春浅い魚沼で115系電車・時々貨物列車 3.段丘崖の曲線区間
越後川口駅から小千谷方面に向かって牛ケ島トンネルを過ぎると、少しの間水田地帯を走りそこから連続カーブで天納地区へ続きます。


2021.01.30 線路端 新潟 上越線 越後川口 115系電車 EH200

春浅い魚沼で115系電車・時々貨物列車 2.信濃川に沿って
越後川口駅から徒歩で小千谷方面に向かいました。この辺りは線路と河道の間に水田地帯が広がり、信濃川もゆったり流れているように感じる場所です。


2021.01.28 線路端 新潟 上越線 越後川口 キハ110 115系電車

春浅い魚沼で115系電車・時々貨物列車 1.朝の越後川口
2013年春頃から、新潟・長野地区のJR線区へ何度か撮影に出かけています。この日は前日に長岡駅前に宿泊し、朝の一番電車で越後川口に向かいました。


2021.01.18 あれこれ 茨城 家庭菜園 なす 千両二号

2020年の茄子とオクラ
茄子は千両二号という種類で、10月中旬までに108本収穫できました。


2021.01.17 ぶらり 茨城 土浦 霞ケ浦総合公園

第9回 水郷桜イルミネーション
オランダ風車のイルミネーションを中心に、桜、土浦の花火、霞ケ浦など土浦の地域資源をモチーフに、イルミネーションが会場を彩りました。


2021.01.11 線路端 福島 磐越東線 大滝根山 夏井川 発電所

秋の磐越東線を夏井川に沿って
小野新町駅で始発列車を見送った後は、磐越東線沿いの国道を夏井川に沿って移動しながら、山間農地や渓谷を行く列車を撮影しました。


2021.01.09 線路端 福島 磐越東線 夜間滞泊 キハ110系

早朝の小野新町に気動車を訪ねて
早朝の小野新町にキハ110系気動車を訪ねました。郡山総合車両センターのキハ110系の半分以上にあたる10両が、小野新町駅で夜間滞泊していました。


2020.11.23 花はな 茨城 桜花かな?

野良苺を大真面目に育ててみる
近くの植木市場から買ってきたヤマツツジの株の根元に付いてきた、ピンクの花が咲くイチゴ。盛んにランナーを出していたので、ビニールポットに苗取りをしてみました。


2020.06.20 線路端 福島 磐越西線 会津若松 国鉄急行色旅情

晩秋の磐越西線 6.会津若松駅
晩秋の磐越西線撮影旅行の最終回。会津若松駅で下り磐越西線国鉄急行色旅情を見送り、郡山経由で帰路につきました。


2020.06.13 線路端 新潟 磐越西線 五十島 ばんえつ物語

晩秋の磐越西線 5.五十島集落
晩秋の磐越西線撮影旅行の5回目。今期最終運用となる上りばんえつ物語を、五十島の集落で撮影しました。


2020.06.06 線路端 新潟 磐越西線 日出谷 キハ40 ばんえつ物語

晩秋の磐越西線 4.日出谷再訪
晩秋の磐越西線撮影旅行の4回目。3回目から3週間ほどあけて、国鉄急行色気動車と今期最終運用となるばんえつ物語を撮りに行きました。


2020.05.24 ぶらり 新潟 村上市

村上街中散策之図
時折あられに降られながらの村上市街地散策は、季節感にあふれていました。


2020.05.23 線路端 新潟 羽越本線 村上駅 キハ40

村上駅に到着
坂町で快速べにばなから乗り継いだ村上行927Mは、すでに酒田行の気動車が停車している村上駅2番線に到着します。


2020.05.16 線路端 新潟 羽越本線 坂町駅 坂町機関区 9600

坂町駅回想
新潟から快速べにばなで坂町駅へ。坂町機関区跡は空き地になっていましたが、機関区側に通じるこ線橋や給水塔は残っていました。


2020.05.09 線路端 新潟 磐越西線 上野尻 キハ40 ばんえつ物語

晩秋の磐越西線 3.西会津・上野尻
晩秋の磐越西線撮影旅行の3回目。早朝の野沢駅撮影の後は、柔らかな日差しの中、西会津町の上野尻周辺の里山地帯を走る気動車やばんえつ物語をカメラに収めました。


2020.05.03 線路端 新潟 磐越西線 野沢 キハ40 仙コリ

晩秋の磐越西線 2.夜明けの野沢駅
晩秋の磐越西線撮影旅行の2回目、夜明けの野沢駅で郡山総合車両センター会津若松派出所のキハ40を写真に収めました。


2020.05.02 線路端 新潟 磐越西線 日出谷 キハ40 ばんえつ物語

晩秋の磐越西線 1.新潟の福島寄り
ばんえつ物語とキハ40を撮りに、晩秋の磐越西線を訪ねました。1回目は、前から行ってみたかった鹿瀬、日出谷周辺です。


2020.03.14 線路端 茨城 常磐線 土浦駅 ひたち3号

常磐線全線で運転再開
2020年3月14日、JRダイヤ改正が行われました。2011年3月11日の震災と原発事故から9年。常磐線が全線復旧し、品川-仙台間で特急が運転を再開しました。


2020.02.15 線路端 北海道 宗谷本線 塩狩駅 キハ40

たそがれの塩狩駅
夜は駅前のユースホステル「塩狩ヒュッテ」泊にしたので、宿の夕食の時刻までのんびり列車の撮影を楽しみました。


2020.02.08 線路端 北海道 宗谷本線 塩狩駅 キハ40

風っこそうや4号
2019年の晩夏~初秋、宗谷本線ではJR東日本のびゅうコースター風っこ車両を使った「風っこそうや号」が運転されました。


2020.02.01 線路端 北海道 宗谷本線 塩狩駅 サロベツ なよろ

塩狩駅と定期列車
宗谷本線の旭川ー名寄間にある塩狩駅。上り下りそれぞれ3本の特急列車、4本の快速列車、8本の普通列車が通ります。


2020.01.26 線路端 北海道 宗谷本線 塩狩峠記念館 長野政雄顕彰碑

塩狩峠と塩狩駅
塩狩駅は石狩川と天塩川の分水嶺「塩狩峠」にあります。三浦綾子の小説「塩狩峠」の舞台となった場所です。


2020.01.12 線路端 茨城 成田山初詣 E653系

快速成田山初詣常磐号
快速 成田山初詣常磐号、里帰りしたE653系で運転です。


2020.01.04 ぶらり 新潟 塩沢 三国街道 鈴木牧之

新春の牧之通り
2020年が明けました。今年は、新春の三国街道塩沢宿の様子から。塩沢は北越雪譜の著者、鈴木牧之(ぼくし)が生まれ育った町です。


2019.12.10 線路端 北海道 宗谷本線 旭川 キハ40 特急大雪

旭川から塩狩へ
比布から美深町仁宇布に行き道北の定宿「ファームイン・トント」に1泊。再び旭川に戻り、列車で次の目的地の塩狩へ向かいます。


2019.11.18 線路端 北海道 宗谷本線 比布 キハ40

比布駅に立ち寄りました
道北旅行の途中で宗谷本線の比布(ぴっぷ)駅に立ち寄りました。ぴっぷ町は、世界一大雪山がきれいに見える町だそうです。


2019.11.04 あれこれ 茨城 家庭菜園 茄子

庭の茄子、最後の収穫
今年大変頑張ってくれた茄子の最後の収穫をして、更地に戻しました。


2019.09.16 線路端 東京 西武池袋線 40003

コウペンちゃん いつもいっしょな はなまるトレイン
西武鉄道アプリを見て「コウペンちゃん いつもいっしょな はなまるトレイン」に乗ってきました。


2019.06.24 線路端 茨城 ぶらり鎌倉号 485系1500番台

想い出のぶらり鎌倉号
アジサイの季節になると、ぶらり鎌倉号を思い出します。


2019.06.21 線路端 埼玉 秩父鉄道 武州原谷 デキ105

長閑な日中の武州原谷駅
列車が間遠い時間帯の、長閑な武州原谷駅です。


2019.06.20 線路端 東京 西武拝島線 西武多摩湖線 萩山 新101系

萩山駅と西武多摩湖線の新101系
前回に続き、新101系を追って西武拝島線と多摩湖線の接続駅、萩山駅を訪ねました。


2019.06.02 線路端 東京 西武多摩川線 是政 白糸台 新101系

西武多摩川線で活躍する新101系
他の西武線には接続していない多摩川線。いろいろな塗色の101系が活躍しています。


2019.05.16 ぶらり 新潟 南魚沼市 巻機山 八海山

雪解けの南魚沼でのんびり
お湯がいいと評判の南魚沼市にある五十沢温泉ゆもとかんで、只々のんびりと過ごしてきました。


2019.05.10 花はな 新潟 チューリップ ふるさと村 道の駅

春の新潟ふるさと村
新潟に春を呼ぶ、ふるさと村のチューリップガーデンを訪ねました。


2019.04.26 線路端 福岡 香椎線 海の中道海浜公園 和白駅 キハ47

DENCHA運行開始が迫る香椎線
交流用蓄電池式電車"DENCHA"の運行開始が迫った香椎線を訪ねました。


2019.04.11 線路端 北海道 中川町 宗谷 サロベツ キハ54

宗谷本線天塩中川
稚内まで約100km。天塩中川を通る宗谷本線は、上り下りそれぞれ特急3本、普通3本づつです。


2019.03.16 ぶらり 北海道 美深町 仁宇布

雪景色の仁宇布
道北の美深町仁宇布を歩いてきました。気温は-15°C、ダイヤモンドダストには少し届きませんでした。


2019.02.25 線路端 東京 上越新幹線 E4系 Maxたにがわ

Maxたにがわ越後湯沢・ガーラ湯沢行、2階建て16両編成
東京駅21番線、JR東日本の新幹線ホームで、E4系16両編成のMaxたにがわ越後湯沢・ガーラ湯沢行が発車を待ちます。


2019.02.24 あれこれ 茨城 常陸鴻巣 木内酒造 菊盛

菊盛の秋あがりをいただきました
日本酒がおいしい季節です。水郡線に乗って木内酒造の蔵を訪ね、秋あがりを試飲してきました。


2019.02.16 ぶらり 新潟 秋葉区 新津 金津 油田

金津油田 3.C3号油井と泥溜
金津油田、最終回は金津油田C3号油井を訪ねます。C3号油井は新津地区に現存する機械掘りの油井の中で一番古く、建設から100年近く稼働しました。


2019.02.16 ぶらり 新潟 秋葉区 新津 金津 油田

金津油田 2.石油処理施設群
金津油田、2回目は石油処理に使われた施設群を紹介します。近代的な石油関連プラントと違って、煉瓦で覆われた設備が強く印象に残ります。


2019.02.16 ぶらり 新潟 秋葉区 新津 金津 油田

金津油田 1.里山に散らばる油井と動力設備
新潟市秋葉区にある金津(かなづ)油田を歩いてきました。経済産業省が認定した近代化産業遺産群です。


2019.02.15 線路端 岩手 岩手開発鉄道 赤崎線

三陸探訪 9.岩手開発鉄道赤崎へ
三陸旅行最終回は、岩手開発鉄道の盛駅から太平洋セメントの工場がある赤崎駅までを紹介します。


2019.02.12 線路端 岩手 岩手開発鉄道 日頃市線

三陸探訪 8.岩手開発鉄道岩手石橋から盛へ
三陸旅行第8回は、岩手開発鉄道の岩手石橋駅から盛駅までを紹介します。大船渡鉱山のある岩手石橋駅は、スイッチバックの終着駅です。


2019.02.11 線路端 岩手 岩手開発鉄道 日頃市線 赤崎線 盛駅

三陸探訪 7.岩手開発鉄道盛駅
三陸旅行第7回は、岩手開発鉄道の盛駅を訪ねます。岩手開発鉄道は、大船渡鉱山で産出される石灰石を大船渡市赤崎にある太平洋セメント大船渡工場まで輸送する貨物鉄道です。


2019.02.10 線路端 岩手 三陸鉄道 北リアス線 島越ふれあい公園

三陸探訪 6.島越ふれあい公園
三陸旅行第6回、津波災害前に島越駅があった場所に新しく整備された、島越ふれあい公園を訪ねました。


2019.02.07 線路端 岩手 三陸鉄道 北リアス線 島越駅

三陸探訪 5.島越駅再訪
三陸旅行第5回は、島越駅を訪ねます。2015年6月に車内から見る機会がありましたが、もう一回訪ねたいと思い今回の再訪となりました。


2019.02.06 線路端 岩手 宮古駅 JR山田線 三陸鉄道

三陸探訪 4.生まれ変わる宮古駅
三陸旅行の4回目は、三陸鉄道への移管を控えて変わりつつある宮古駅を紹介します。


2019.02.03 線路端 岩手 JR山田線 鵜住居 吉里吉里 第34閉伊川橋梁

三陸探訪 3.JR山田線の不通区間
三陸旅行の3回目は、JR山田線の不通区間を訪ねます。


2019.01.20 線路端 岩手 三陸鉄道 JR大船渡線

三陸探訪 2.三陸鉄道・JR盛駅
三陸旅行の2回目は、BRTで仮復旧中のJR大船渡線(バス)と三陸鉄道南リアス線が乗り入れる盛駅を紹介します。


2019.01.14 線路端 岩手 大船渡 大船渡線 BRT

三陸探訪 1.大船渡
遅めの夏休みを利用して、以前から訪ねてみたかった三陸を歩いてきました。1回目は、大船渡駅前の様子を紹介します。


2019.01.03 線路端 三重 JR関西本線 近鉄名古屋線 三岐鉄道北勢線

ある踏切
桑名駅の南側には、3種類の軌間の違う線路を一度に渡ることができる踏切があります。


2018.12.24 線路端 三重 三岐鉄道 北勢線

帰りは北勢線で
三岐線で西武色になった805編成を撮影した後は、三岐線の伊勢治田駅から阿下喜駅まで歩いて、北勢線で桑名に戻りました。


2018.11.22 線路端 三重 三岐鉄道 西武色 805編成 90周年

三岐鉄道の黄色い電車
セメント輸送の貨物列車が運休になったので、前回訪問でできなかった三里-丹生川間を歩き、長閑な風景と黄色い電車たちをカメラに収めました。


2018.11.11 線路端 三重 三岐鉄道 炭カル 東藤原

三岐鉄道三岐線504列車
三岐鉄道三岐線の504列車は、東藤原にある太平洋セメント藤原工場で製造された炭酸カルシウムを、ホキ1000形/1100形ホッパ車で輸送する貨物列車です。


2018.11.09 線路端 岐阜 長良川鉄道 灯家 川風

美濃市駅前カフェ灯家と長良川鉄道川風
美濃市駅前カフェ灯家(あかりや)で本格インドカレーランチの後は、長良川鉄道「川風」で美濃太田に戻りました。


2018.11.04 線路端 岐阜 名鉄美濃駅 美濃町線 モ512

旧名鉄美濃駅と保存車両たち
旧名鉄美濃駅は2005年に本屋、線路などが登録有形文化財に登録されました。モ512、モ601など美濃町線に関わりの深い車両も保存されています。


2018.11.03 線路端 岐阜 長良川鉄道 越美南線 美濃市

長良川鉄道美濃市駅、代用閉塞で運行中
長良川鉄道に乗って美濃市駅にやってきました。豪雨災害から復旧したばかりで、美濃市駅から北側は代用閉塞と手信号で運行していました。


2018.10.28 花はな 茨城 笠間 笠間稲荷神社 菊まつり

笠間の菊まつり 2018
良く晴れた秋の一日、茨城県笠間の菊まつりを訪ねました。


2018.10.27 線路端 岐阜 西濃鉄道 美濃赤坂 乙女坂

西濃鉄道はこの日も運休
新日鉄工場の事情で石灰石輸送の貨物列車は運休になったということでした。


2018.10.25 あれこれ 岐阜 東海道本線 荒尾駅 お願い

よほどお困りのようですが
ですから電車が発車してから踏切をお渡りください。


2018.10.17 線路端 岐阜 東海道本線 美濃赤坂駅 貨物列車 運休

美濃赤坂は空振り
貨物列車の運休で少し寂しい東海道線枝線の終着駅に、いつもの通勤・通学客を運んで2両編成の電車が到着しました。


2018.10.11 ぶらり 岐阜 中山道 赤坂宿 赤坂港跡

中山道赤坂宿
赤坂宿は西美濃にある中山道の宿場のひとつで、かつて杭瀬川の舟運や谷汲山の巡礼で賑わいました。


2018.10.08 線路端 岐阜 養老鉄道 大垣 東赤坂

養老鉄道で東赤坂へ
東海道線の支線、美濃赤坂駅に向かいました。JR線は列車の無い時間帯だったので、養老鉄道の東赤坂駅からアプローチです。


2018.09.30 線路端 千葉 EF64 下総神崎 貨物列車

成田線の貨物列車
少し早起きして下総神崎まで、愛知機関区のEF64が牽引する成田線の貨物列車を撮りに行きました。


2018.09.29 線路端 三重 富田駅 貨物列車 セメント 炭カル

富田駅がおもしろい
昼過ぎに四日市から富田へ移動し、碧南市から石炭灰を積んだ列車が到着するまで富田駅で列車を撮影しました。


2018.09.24 線路端 三重 四日市港 末広橋梁 昇開橋 DD452

四日市港の鉄道昇開橋
自転車を借りて四日市港方面に向かいました。運河には全国でここだけになった現役の鉄道昇開橋があり、セメントを積んだ貨物列車が通ります。


2018.09.23 線路端 三重 関西本線 四日市

関西本線で活躍するディーゼル機関車
三重県の四日市では、セメントや石油輸送などの貨物列車牽引に新旧のディーゼル機関車が活躍しています。


2018.09.10 線路端 静岡 岳南電車 岳南原田 日本製紙

岳南電車 5.製紙工場が見える岳南原田駅
製紙工場を望める岳南原田駅にやってきました。夜景の写真を期待された方、ごめんなさい。


2018.09.09 線路端 静岡 岳南電車 岳南富士岡 車庫

岳南電車 4.車庫のある岳南富士岡駅
どんちゃんに乗って車庫のある岳南富士岡駅まで戻りました。側線には、貨物輸送が行われていた頃に活躍した電気機関車が留置されています。


2018.09.07 線路端 静岡 岳南電車 岳南江尾

岳南電車 3.終点の岳南江尾駅
岳南電車の終点、岳南江尾駅まで来ました。少し手前で新幹線の高架をくぐるると、住宅に囲まれた静かな終着駅に到着します。


2018.09.04 線路端 静岡 岳南電車 吉原本町

岳南電車 2.吉原本町駅
岳南電車、まずは旧東海道の吉原宿に近い2つ目の吉原本町駅で下車しました。吉原本町駅には日中だけ駅員がいて、切符や各種グッズを買うことができます。


2018.08.24 線路端 静岡 岳南電車 吉原

岳南電車 1.吉原駅
沿線の各駅から富士山が見えるという岳南電車を訪ねました。夏はなかなか見えないと聞いていましたが。


2018.07.15 線路端 佐賀 長崎本線 吉野ケ里公園 神埼

吉野ヶ里を行く
吉野ケ里歴史公園一帯は丘陵地帯になっており、丘陵のほぼ南側の縁を長崎本線が通ります。特急電車、新旧の形式の普通電車に鍋島行の2本の定期貨物列車を加え、結構な頻度で列車がやってきます。


2018.06.12 ぶらり 佐賀 吉野ケ里遺跡 南内廓 白いかもめ 神埼市遊学館

吉野ヶ里歴史公園
弥生時代を代表する大規模な環濠集落跡の吉野ヶ里遺跡は、「弥生人の声が聞こえる」を基本テーマに、国営・佐賀県営の吉野ヶ里歴史公園として整備が進められています。


2018.06.09 ぶらり 佐賀 佐賀市 幕末維新博覧会 肥前 砂糖の道

「肥前さが 幕末維新博覧会」開催中
2018年3月17日~2019年1月14日の間、「肥前さが 幕末維新博覧会」が佐賀県各地で開催されています。休日の朝、佐賀市内を散策しました。


2018.05.13 線路端 福岡 筑豊本線 原田 キハ40

筑豊本線(原田線)のキハ40
かつて気動車王国だった筑豊本線で最後に残ったキハ40を見に、鹿児島本線原田(はるだ)駅で途中下車です。


2018.04.02 線路端 新潟 越後線 小木ノ城 石地 115系

2018年春・新潟 4.残雪の越後線を行く
新潟地域の115系電車の運用が減少する中、残雪の中を走り抜ける115系電車を東頚城丘陵に訪ねました。


2018.04.01 線路端 新潟 磐越西線 津川 阿賀野川 キハ40系

2018年春・新潟 3.残雪の津川へ
雪の残る阿賀野川沿いをのんびり徒歩で移動しながら、時々やって来る気動車を撮影しました。


2018.03.24 線路端 新潟 磐越西線 馬下 キハ40系 キハ110系

2018年春・新潟 2.朝の通勤列車を馬下で撮る
4か月ぶりに訪れた馬下は、雪解け直後の雰囲気の中で霰や小雪が舞う生憎の天気でした。ときどき白鳥の群れが上空を鳴きながら飛んでいきます。


2018.03.23 線路端 新潟 磐越西線 新津 キハ40系

2018年春・新潟 1.早朝の新津駅は気動車がいっぱい
国鉄時代からの車両の引退が迫った新潟地区を訪ねました。早朝の新津駅からスタートです。


2018.02.25 線路端 栃木 東北本線 交直接続 黒磯 新白河

東北本線の黒磯-新白河間で走り始めたキハ110
直流化された黒磯駅構内と、交直接続区間に新しく走り始めたキハ110を見てきました。


2018.02.12 線路端 茨城 竜崎鉄道 4号蒸気機関車 竜ケ崎駅 関東鉄道

竜崎鉄道4号蒸気機関車と今の竜ケ崎駅
龍ケ崎市歴史民俗資料館に竜崎鉄道4号蒸気機関車を訪ねました。


2018.01.26 線路端 新潟 蒲原鉄道 モハ61 モハ1 ED1

冬鳥越に蒲原鉄道の保存車両を訪ねて 2.
冬鳥越スキーガーデンに保存された蒲原鉄道の車両、モハ61、モハ1、ED1を順に紹介します。


2018.01.18 線路端 新潟 蒲原鉄道 冬鳥越 保存車両

冬鳥越に蒲原鉄道の保存車両を訪ねて 1.
磐越西線の列車密度が低くなる時間帯を利用して冬鳥越スキーガーデンに行き、蒲原鉄道の保存車両を見てきました。


2018.01.10 線路端 新潟 磐越西線 馬下 キハ40系

馬下駅夕景
夕方の馬下駅でキハ40系気動車どうしの交換を撮影して、この日の散策を終えました。


2018.01.09 線路端 新潟 磐越西線 五泉 東下条

磐越西線の気動車、初冬の五泉地方を行く
阿賀野川沿いの強風に吹かれながら、よく晴れた初冬の阿賀野を磐越西線沿いに散策しました。


2018.01.08 線路端 新潟 信越本線 越後石山 SLばんえつ物語

雨の越後石山駅通過
雨の越後石山駅を通過するSLばんえつ物語です。


2018.01.07 線路端 新潟 越後線 石地 115系

東頚城丘陵を行く115系
越後線の東頚城丘陵区間を行く、新潟車両センター所属の115系です。


2017.12.16 あれこれ 新潟 はさ木 夏井 談志の田んぼ 田茂木

夏井のはさ木
新潟市西蒲区夏井地区のはさ木を見に行きました。ここには、落語家の立川談志師匠が愛した「談志の田んぼ」があります。


2017.11.07 線路端 福島 やながわ希望の森公園 協三工業 蒸気機関車

やながわ希望の森公園の蒸気機関車
宮城県の亘理にはらこ飯を食べに行った帰り道、福島県のやながわ希望の森公園の蒸気機関車を訪ねました。


2017.10.16 線路端 青森 八戸臨海鉄道 八戸貨物駅 DD16 303

八戸臨海鉄道のDD16
往路の八戸線の車窓から八戸臨海鉄道のDD16が見えたので、帰路は長苗代を過ぎたあたりからキハ40の右側車窓に張り付きました。


2017.10.15 線路端 岩手 八戸線 陸中八木 有家 キハ40

八戸線の気動車 4.陸中八木から有家
425D撮影後は次の列車まで2時間ほど時間が空くので、陸中八木駅まで戻り、さらに南下して有家方面に向かいました。


2017.10.15 線路端 岩手 八戸線 陸中八木 キハ40

八戸線の気動車 3.陸中八木へ
2日目は久慈発の始発列車で陸中八木まで戻り、宿戸方面に徒歩で移動しながら海岸沿いの走行風景を写真に収めました。


2017.10.15 線路端 岩手 八戸線 久慈 キハ40

八戸線の気動車 2.夜のJR久慈駅
初日の撮影を終えて到着した久慈駅の様子です。


2017.10.13 線路端 青森 八戸線 種差海岸 キハ40 リゾートうみねこ

八戸線の気動車 1.リゾートうみねこ
キハ130形による旧型気動車の置き換えが決まった八戸線を訪ねました。天気にあまり恵まれませんでしたが、初日は午後から種差海岸駅周辺で撮影しました。


2017.09.29 線路端 熊本 南阿蘇鉄道 高森 湧水トンネル公園 DB16

南阿蘇鉄道高森駅と高森トンネル
熊本地震の影響で部分営業中の、南阿蘇鉄道高森駅を訪ねました。高森には未成線となった高森トンネルがあり、湧水トンネル公園として開放されています。


2017.09.20 線路端 静岡 熱海鉄道 7号機関車 へっつい

熱海鉄道の7号蒸気機関車
東海道線熱海駅前の熱海仲見世商店街入り口に、熱海鉄道の7号蒸気機関車が静態保存されています。明治40年から大正12年まで、熱海~小田原間の25キロメートルを2時間40分かけて走っていたそうです。


2017.09.17 線路端 福島 東北本線 工臨 ED75757

レール輸送に就いたED75757
すっかり見る機会が減ってしまったED75。この日は仙台で見かけたED75757に、偶然、福島駅で再開できた記念日。


2017.09.16 線路端 福島 常磐線 山側移設 東日本大震災

復旧開業後の常磐線 2. 新地駅
2016年12月に運転を再開した、常磐線の山側移設区間南端の新地駅(福島県)です。


2017.09.15 線路端 宮城 常磐線 山側移設 東日本大震災

復旧開業後の常磐線 1. 山下駅
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた常磐線の福島・宮城県境に近い区間は、山側移設が完了して2016年12月に運転を再開しました。新しく高架駅として開業した山下駅です。


2017.08.30 線路端 福島 磐越西線 キハ110 キハE120

夏の西会津 5. キハ110系とキハE120
磐越西線では、キハ110系、キハE120などの比較的新しい気動車も活躍しています。


2017.08.27 線路端 福島 磐越西線 キハ47

夏の西会津 4. 国鉄時代からのキハ40系気動車(2)
磐越西線で活躍する国鉄時代に製造されたキハ40系気動車、2回目は両開きドアのキハ47です。


2017.08.24 線路端 福島 磐越西線 キハ40 キハ48

夏の西会津 3. 国鉄時代からのキハ40系気動車(1)
西会津を通る磐越西線では、国鉄時代に製造されたキハ40系気動車が活躍しています。1回目は片開きドアのキハ40とキハ48です。


2017.08.16 線路端 福島 野沢駅 キハ110 キハE120

夏の西会津 2. 野沢駅夜間滞泊
磐越西線には野沢駅で夜間滞泊する運用があります。前夜、会津若松から来た野沢止まりの気動車は、野沢駅で1泊し翌朝の始発列車として新潟に向かいます。


2017.08.14 線路端 福島 西会津 野沢駅 C57180

夏の西会津 1. SLばんえつ物語
夏の西会津旅。磐越西線の列車を撮影しに山都駅、野沢駅周辺を訪ねました。第1回は快速SLばんえつ物語です。


2017.08.05 線路端 栃木 足尾歴史館 フォード 定時 2ft

復元されたガソリンカーを訪ねて
群馬・栃木を巡る鉄旅 ... 最終回は、足尾歴史館にフォードA型エンジンを搭載したガソリン機関車を訪ねました。


2017.08.05 線路端 群馬 根利 森林鉄道 BALDWIN WHITCOMB

第8回根利森林鉄道まつり
群馬県利根郡根利の林業機械化センターで開催された、第8回根利森林鉄道まつりの様子です。


2017.08.04 線路端 群馬 東武 わたらせ渓谷鉄道

相老駅に10時でいかがでしょう?
群馬・栃木を巡る鉄分補給旅。翌日は相老駅で午前10時に友人と合流し、群馬県の根利、栃木県の足尾と移動しながら線路幅の狭い鉄道を訪ねました。


2017.08.03 線路端 群馬 上毛電鉄 大胡電車庫 デハ101 デキ3021

上毛電鉄大胡駅と電車庫
上毛電鉄の車両基地がある大胡(おおご)駅を訪ねました。残念ながら大胡列車区の見学時間を過ぎていたので、外からの撮影になりました。


2017.07.31 線路端 群馬 上毛電鉄 西桐生 富士山下 電鉄前橋

上毛電鉄の700型電車
上毛電鉄の700型電車は、カラフルな元京王電鉄井の頭線の3000系です。


2017.07.26 線路端 群馬 西桐生駅 上毛電鉄

洋風の屋根が印象的な上毛電鉄西桐生駅
関東の駅百選、国の登録有形文化財に指定されている、上毛電鉄西桐生駅です。


2017.07.05 線路端 群馬 太田 東武鉄道 小泉線 8000系

太田駅(株式会社SUBARU前)へ
週末を利用した群馬県南部~栃木県鉄分補給の旅。2回目は太田駅(株)SUBARU前です。


2017.07.04 線路端 群馬 西小泉 東武鉄道 8000系

西小泉駅に行ってきました
週末を利用して、群馬県南部から栃木県に鉄分補給に出かけました。まずは、以前から一度訪ねてみたいと思っていた東武小泉線から。


2017.05.07 線路端 新潟 上越 頸城鉄道 くびき野レールパーク

くびき野レールパーク こどもの日特別公開
頸城鉄道はナローゲージ(762mm軌間)の鉄道で、かつて新潟県上越市の新黒井駅~浦川原駅間を走っていましたが、新潟県の1971年に廃止されました。


2017.04.23 花はな 茨城 笠間 ツツジ シャクナゲ サクラ

笠間つつじまつり
今年で46回を迎える笠間つつじまつりに行ってきました。


2017.04.16 線路端 茨城 水戸線 笠間

水戸線春色
陽気に誘われて、春爛漫の水戸線を訪ねました。


2017.04.15 線路端 茨城 笠間 人車軌道

笠間芸術の森公園に人車を訪ねて
桜が満開の笠間芸術の森公園に、笠間人車軌道の車両を訪ねました。


2017.04.09 花はな 茨城 アケビ フヨウ

庭のミツバアケビ
庭がだいぶ荒れてきたので、端から掘り返しています。コマユミに絡んだミツバアケビに花が咲いていたので、手を休めて一枚。


2017.03.20 線路端 秋田 男鹿線 脇本 男鹿 キハ40

寒風山と男鹿線のキハ40
この春から交流式蓄電池電車が導入される男鹿線を訪ねました。


2017.03.19 線路端 宮城 日本製紙 石巻 DD40A1

日本製紙石巻工場専用線のDD40A1
日本製紙石巻工場専用線で入れ替えに従事するDD40A1です。


2017.03.18 線路端 宮城 石巻線 石巻港駅 DE10

石巻線の貨物列車 2. 石巻~石巻港
前回の石巻線訪問で行けなかった石巻駅と石巻港駅を訪ねました。


2017.03.16 線路端 宮城 仙台臨海鉄道 仙台北港線 秋田臨海鉄道 DE652

仙台臨海鉄道で活躍するDE65形機関車
仙台北港線では秋田臨海鉄道から貸し出された機関車が石油輸送を行っていました。


2017.03.15 線路端 宮城 仙台港駅 臨海本線 仙台西港線 SD55

仙台臨海鉄道のSD55形機関車
仙台臨海鉄道は仙台港を中心とした臨港地域とJR線との連絡輸送を行う貨物鉄道で、ビール、石油、レールなどを運んでいます。


2017.03.02 あれこれ 茨城 土浦 まちかど蔵 雛まつり

第13回土浦の雛まつり
第13回土浦の雛まつりが行われています。


2017.03.01 線路端 茨城 常磐線 牛久 佐貫 EF81134

勝田K537編成の配給輸送
勝田車両センターK537編成(415系1500番台)の配給輸送を牛久ー佐貫で撮影しました。


2017.02.28 線路端 新潟 白新線 東新潟駅 JR貨物 DE10

新潟貨物ターミナル駅と東新潟機関区
新潟貨物ターミナル駅では、東新潟機関区のDE10が入れ替えをしています。


2017.02.26 線路端 新潟 信越貨物支線 焼島駅 北越紀州製紙 DE10

信越貨物支線のコンテナ列車
信越本線貨物支線の焼島(やけじま)駅を訪ねました。


2017.02.19 あれこれ 北海道 天塩弥生駅 深名線 旅人宿 田舎食堂

旧深名線の天塩弥生駅が復活
旧深名線の天塩弥生駅が旅人宿&田舎食堂として復活しました。


2017.02.18 線路端 北海道 北国博物館 名寄

名寄市北国博物館のキマロキ
名寄にある北国博物館にキマロキを訪ねました。


2016.10.03 線路端 北海道 留萌本線 増毛 キハ54

留萌本線の終着駅、増毛
この春に開業した東北・北海道新幹線の新函館北斗行始発列車で東京をたち、函館本線、室蘭本線、留萌本線と乗り継いでその日の夕方に着いた増毛駅です。


2016.09.22 線路端 宮城 仙石線 東名 野蒜

仙石線の高台移設区間
仙石線の東松島市を中心とした区間は、2011年3月の東北地方太平洋沖地震による津波の被害が甚大でしたが、陸前富山~陸前大塚の区間は路盤の嵩上げを、陸前大塚~陸前小野は高台移設を行って、2015年5月に復旧しました。


2016.09.18 線路端 宮城 石巻線 鳥谷坂トンネル 扁額 East i-D

石巻線あれこれ
石巻線の前谷地駅周辺で偶然通りかかったキヤE193系電気・軌道総合試験車と、石巻線唯一のトンネル「鳥谷坂トンネル」を紹介します。


2016.09.03 線路端 宮城 石巻線 前谷地 涌谷 DE10

石巻線の貨物列車
石巻線には1日7往復(平日)の貨物列車が運転されています。全てコンテナ列車で、主な積み荷は石巻港にある日本製紙の紙製品です。


2016.08.17 線路端 宮城 気仙沼線 前谷地 BRT

BRTで仮復旧中の気仙沼線
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震と津波により大きな被害を受けた気仙沼線は、現在は全線がBRTにより仮復旧され前谷地-柳津間は鉄道も運行されています。


2016.07.31 線路端 茨城 水戸線 笠間 稲田 E501系

水戸線のE501系
2016年3月のダイヤ改正で415系1500番台が姿を消した水戸線を訪ねました。


2016.07.17 線路端 青森 津軽線 蟹田 三厩 キハ40

青函2016年3月 7. 津軽線の気動車列車
蟹田-三厩間の折り返し運転で使用されていたキハ40の2両編成です。2016年3月25日からは、八戸運輸所所属のキハ40から秋田車両センターのキハ40に変わりました。


2016.07.15 線路端 青森 津軽線 貨物列車 EH500 EH800

青函2016年3月 6. 本州・北海道間貨物列車
北海道新幹線開業後はこの区間から撤退するEH-500です。この日は、EH-500とEH-800が半々程度の割合で運用に就いていました。


2016.07.14 線路端 青森 津軽線 789系 スーパー白鳥 蟹田

青函2016年3月 5. 789系スーパー白鳥
スーパー白鳥は、新青森-函館間を最速2時間2分(4098M)で運転していました。


2016.07.12 線路端 青森 津軽線 特急白鳥 蟹田 中小国

青函2016年3月 4. 485系白鳥
急行「はまなす」で青森到着後は、津軽線で蟹田に戻り白鳥や貨物列車などを撮影しました。


2016.07.10 線路端 北海道 函館駅 青森駅 急行はまなす 202レ

青函2016年3月 3. 青森行の202レ急行はまなす
帰路も急行はまなすを利用しましたが、ディーゼル発電機を積んだ車両スハフ14に当たってしまいました。


2016.07.09 線路端 北海道 函館駅 青森駅 急行はまなす 201レ

青函2016年3月 2. 函館駅停車中の札幌行急行はまなす
201レ急行はまなすは青森から津軽線、海峡線、江差線を通り、0:44に函館に到着します。201レの函館発は1:23で、この間に機関車をED79からDD51に付け替えます。


2016.07.07 線路端 青森県 新青森駅 青森駅 急行はまなす

青函2016年3月 1. 新青森・青森
北海道新幹線の新青森~新函館北斗間開業まで3週間を切った3月某日、ダイヤ改正で廃止が決まった急行はまなすに乗車するため青森駅へ向かいました。


2016.07.04 線路端 神奈川 江ノ電 江ノ島 腰越

併用区間をゆく江ノ電
江ノ電は地方鉄道ですが、腰越駅-江の島駅間を含め、4か所、延べ980mの併用区間があるそうです。


2016.06.30 線路端 神奈川 鵠沼海岸 C11245 静態保存

鵠沼運動公園のしおかぜ号
小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅から歩いて10分ほどのところにある鵠沼運動公園の一角に、C11245が静態保存されています。梅雨の晴れ間の日曜日、静態保存された蒸気機関車とその保存に携わる方々を訪ねました。


2016.05.04 線路端 宮城 常磐線 浜吉田駅 山下駅

常磐線2016年3月 5.常磐線の内陸移設区間
-


2016.05.01 ぶらり 宮城 常磐線 浜吉田駅

常磐線2016年3月 4.津波浸水区域にある浜吉田駅周辺
-


2016.04.06 線路端 福島 常磐線 相馬駅 代行バス

常磐線2016年3月 3.相馬駅から亘理行代行バス
-


2016.04.04 線路端 福島 常磐線 原ノ町駅 651系留置 701系

常磐線2016年3月 2.震災当時の車両が残る原ノ町駅
-


2016.04.03 線路端 福島 常磐線 不通区間 福島第一原発 津波

常磐線2016年3月 1.常磐線竜田-原ノ町間
-


2016.03.28 線路端 青森 津軽線 202レ ED794 蟹田

急行はまなす
前夜からの雪雲が厚く空を覆うなか、北海道新幹線開業を機に運行を終える夜行急行「はまなす」を、津軽外ヶ浜の蟹田で撮影しました。


2016.03.27 あれこれ 茨城 真壁町 ひなまつり いしお

真壁のひなまつり
-


2016.03.24 線路端 福岡 西鉄貝塚線 JR香椎線 名島川橋梁 和白駅

西鉄貝塚線と香椎線
-


2016.03.20 線路端 福岡 筑豊本線 若松駅 洞海湾

若松駅鉄道風景と洞海湾夕景
-


2016.03.20 線路端 福岡 筑豊本線 若松駅 折尾駅 キハ47

筑豊本線 若松-折尾
筑豊本線の北側の非電化区間(若松-折尾間)で活躍するキハ47、キハ40形気動車です。


2016.03.20 線路端 福岡 筑豊電鉄 直方駅 遠賀川橋梁

筑豊電鉄直方
-


2016.03.19 あれこれ 福岡 直方

JR直方駅前
-


2016.02.24 線路端 福岡 鹿児島本線 門司港駅

門司港駅にて
-


2016.01.14 あれこれ 栃木 足利フラワーパーク イルミネーション

足利フラワーパーク「光の花の庭」
-


2016.01.14 線路端 新潟 信越貨物線 東新潟港駅 JR貨物

休止中の東新潟港駅
2002年6月から休止中の、東新潟港駅(JR貨物の貨物駅)を歩いてきました。


2016.01.03 あれこれ 新潟 村上 さけ

鮭・酒・人情のまち
-


2016.01.03 線路端 新潟 羽越本線 村上 キハ40 115系

羽越本線村上駅にて
-


2015.11.03 線路端 新潟 信越本線 磐越西線 新津 新発田

新津周辺の気動車
-


2015.11.01 線路端 新潟 信越本線 越後石山 新津 C57180

新潟周辺のSLばんえつ物語
久しぶりのSLばんえつ物語です。越後石山駅で回送列車と会津若松行を見送り、続行する普通列車で新津駅へ移動しました。


2015.11.01 線路端 三重 三岐鉄道三岐線

三岐鉄道三岐線 2.貨物列車
-


2015.09.23 線路端 三重 三岐鉄道三岐線 保々車両区

三岐鉄道三岐線 1.保々車両区と電車
-


2015.09.21 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 阿下喜 北大社 762mm

三岐鉄道北勢線 7.北勢線夕景
-


2015.09.15 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 762mm 楚原

三岐鉄道北勢線 6.楚原駅周辺
-


2015.09.13 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 麻生田-楚原 762mm

三岐鉄道北勢線 5.ねじり橋と3連アーチ橋
-


2015.09.05 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 麻生田-楚原 762mm

三岐鉄道北勢線 4.上笠田駅跡へ
-


2015.08.28 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 阿下喜-麻生田 762mm

三岐鉄道北勢線 3.麻生田
-


2015.08.21 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 阿下喜-麻生田 762mm

三岐鉄道北勢線 2.阿下喜
-


2015.08.16 線路端 三重 三岐鉄道北勢線 西桑名駅 762mm

三岐鉄道北勢線 1.西桑名
-


2015.08.13 線路端 三重 四日市あすなろう鉄道 日永駅 構内踏切

あすなろう鉄道 4.日永駅
-


2015.08.09 線路端 三重 四日市あすなろう鉄道 内部・八王子線 車両

あすなろう鉄道 3.車両概見
-


2015.08.07 線路端 三重 四日市あすなろう鉄道 八王子線 762mm

あすなろう鉄道 2.西日野駅
-


2015.08.05 線路端 三重 四日市あすなろう鉄道 内部線 762mm

あすなろう鉄道 1.内部駅
-


2015.07.24 線路端 北海道 千歳線 白石駅 カシオペア

カシオペア、白石駅通過
-


2015.07.22 あれこれ 北海道 明日萌駅 恵比島駅 すずらん

恵比島と明日萌
-


2015.07.20 線路端 北海道 留萌本線 恵比島駅 留萌鉄道

恵比島駅にて
-


2015.07.19 線路端 北海道 沼田町 ほろしん温泉 留萌鉄道 昭和炭鉱

クラウス15号を訪ねて
-


2015.07.19 線路端 北海道 宗谷本線 音威子府そば キハ54

音威子府駅にて
-


2015.07.18 線路端 北海道 北国博物館 名寄市 キ600形

キマロキまつり
2015年6月26日(金)~28日(日)に名寄市の北国博物館で、キマロキ保存40年・深名線廃線20年を記念した記念展が開催されました。


2015.07.16 線路端 北海道 室蘭本線 北斗星 はまなす

北斗星を撮りに
-


2015.07.14 線路端 岩手 三陸鉄道 北リアス線 島越駅

三陸鉄道北リアス線島越駅
三陸鉄道北リアス線は、東日本大震災の津波により大きな被害を受けました。最後に残った小本-島越-田野畑間が開通したのは、地震から約3年後の2014年4月6日です。


2015.07.12 線路端 岩手 山田線 宮古駅 閉伊川橋梁 快速リアス

山田線宮古駅探訪
山田線の宮古-釜石間(55.4km)は、今でも不通となっています。津波で壊された閉伊川橋梁は、宮古駅側の約半分の橋桁が流出しました


2015.06.10 線路端 千葉 東武野田線 梅郷 URBAN PARK LINE

東武野田線の近況
-


2015.05.10 線路端 新潟 上越線 塩沢 115系 HK-100

新緑の上越線
-


2015.05.08 線路端 新潟 頸城鉄道 百間町 ホジ3 DC92

くびき野レールパーク
-


2015.04.19 線路端 栃木 真岡鉄道 茂木 C1266 まんなカフェ

茂木駅入れ替え中のSL列車
-


2015.01.03 線路端 茨城 常磐線 保線車両 バラストレギュレータ 東鉄工業

保線車両に新車登場
-


2014.09.27 線路端 茨城 常磐線 コスモス E657系

秋桜と特急ひたち
-


2014.09.21 線路端 茨城 関東鉄道 水海道車両基地 キハ5000 キハ101

久しぶりの水海道車両基地
-


2014.07.17 あれこれ 北海道 緩急車 仁宇布 フェルト 美深

草原読書会 5. Kancushaとフェルト教室
-


2014.07.13 あれこれ 北海道 仁宇布 ひつじ 美深

草原読書会 4. 仁宇布のひつじ
-


2014.07.08 あれこれ 北海道 トロッコ 仁宇布 新緑 美深

草原読書会 3. トロッコで下る新緑の旧美幸線
-


2014.07.05 あれこれ 北海道 草原朗読会 仁宇布 トント 美深

草原読書会 2. 朝のハイキング-羊男のいる小屋まで-
-


2014.06.26 あれこれ 北海道 草原朗読会 仁宇布 トント ひつじ

草原読書会 1. ~北海道で聴く「村上春樹」~
-


2014.04.03 線路端 栃木 烏山線 EV-E301系 蓄電池 ACCUM

蓄電池の電気で走る『電車』
2014年3月15日ダイヤ改正から烏山線で運転されている、EV-E301系蓄電池式電車 ACCUM です。雨の日曜日、ちょっと早起きして栃木県の烏山まで行ってきました。


2014.03.23 ぶらり 北海道 旧士幌線 糠平湖 タウシュベツ橋

冬のタウシュベツ橋梁
-


2014.03.21 線路端 北海道 室蘭本線 北斗星 富浦

室蘭本線で北斗星を撮る
-


2014.03.01 線路端 北海道 江差線 木古内 江差

江差線に乗って
-


2014.02.23 線路端 青森 弘南鉄道 大鰐 ED221 キ105

朝の大鰐駅にて
-


2014.02.09 線路端 茨城 常磐線 快速 土浦 フレッシュひたち

関東地方に大雪、ダイヤ混乱
-


2014.02.05 線路端 青森 奥羽本線 寝台特急 大鰐温泉 EF81138

「あけぼの」を撮る
-


2014.02.04 線路端 東京 寝台特急 ブルートレイン 上野 青森

寝台特急「あけぼの」で青森へ
-


2014.01.15 あれこれ ひつじ トント 仁宇布 美深 羊をめぐる冒険

羊の里の朗読会 2014年6月 仁宇布で
-


2014.01.10 線路端 北海道 札幌 海底力

冬のSLと石炭のマチ・釧路 8. 再び札幌近郊
-


2014.01.09 線路端 北海道 釧網本線 海底力 標茶 釧路

冬のSLと石炭のマチ・釧路 7. SL冬の湿原号
-


2014.01.05 線路端 北海道 釧路 海底力

冬のSLと石炭のマチ・釧路 6. 雄別炭鉱鉄道 8722
-


2014.01.04 線路端 北海道 釧路コールマイン 海底力 石炭 軌道

冬のSLと石炭のマチ・釧路 5. 釧路コールマインの軌道
『石炭のマチ・釧路』5回目は、釧路コールマインの軌道を紹介します。独特の形状の架空線式電気機関車に代わり、ニチユのサーボロコなどが活躍しています。


2014.01.03 線路端 北海道 太平洋石炭販売輸送 海底力 石炭 釧路

冬のSLと石炭のマチ・釧路 4. 臨港線の石炭列車
『石炭のマチ・釧路』4回目は、太平洋石炭販売輸送臨港線を走る石炭列車を紹介します。


2014.01.03 線路端 北海道 釧路 海底力 石炭 企画旅行

企画旅行「新・冬のSLと石炭のマチ釧路」
釧路臨港鉄道の会ブログ「つれづれ鉄道日記」に「新・冬のSLと石炭のマチ釧路(企画旅行)」の案内が掲載されました。


2014.01.02 線路端 北海道 釧路 海底力 JR北海道

冬のSLと石炭のマチ・釧路 3. 釧路運輸車両所
『石炭のマチ・釧路』の3回目。ツアー初日の午後に訪れたJR釧路運輸車両所の様子を紹介します。


2013.12.27 線路端 北海道 太平洋石炭販売輸送 海底力 石炭 釧路

冬のSLと石炭のマチ・釧路 2. 臨港線春採駅
『石炭のマチ・釧路』の2回目。ツアー初日に訪れた太平洋石炭販売輸送臨港線(以降臨港線)の春採(はるとり)駅と知人(しれと)駅の様子です。


2013.12.26 線路端 北海道 海底力 札幌市電

冬のSLと石炭のマチ・釧路 1. ツアー概要
2013年2月下旬、以前から行きたかったツアー「冬のSLと石炭のマチ・釧路 FINAL」 に参加してきました。